
ワザール動画教育サービスの話は前回の記事でもやりました。
それじゃあ今回はそのワザールの動画教育サービスの評判状況を書いていきます。
実際にはまだサービス提供開始前なので、
どうなっていくかは今後の状況次第ではあるんですが、
窓際族のネットサーフィン部でもある私の特技を活かせば評判もわかるってもんです。
とはいえ、わかる範囲で書いていきます。
ワザールへの反応
前回の記事でも書いたような書いて無いような気がするんですが、
wazaarワザールのサービス内容はインフォトップの忘年会で
セミナー形式で発表されたそうです。
成績優秀なアフィリエイターとかプレナーが集まる忘年会だそうです。
インフォトップの成績優秀な人たちってかなり凄そうですね。
そこで集まった選ばれた人たちにワザールのサービス提供内容がまず伝えられ、
そこから専用の情報サイトとかもできていったみたいですね。
ネットサーフィンしながら調べていくと、
やっぱり忘年会のセミナーでた人はみんなwazaarの普及にやる気みたいです。
与沢翼さんもフェイスブックで「ワザールはまかして下さい」って書いておられたし、
You tubeとかでも早くもワザール代表の峯山政宏さんの動画があがってたりしました。
どーんと、こんな感じの気分になりますね。
ワザールwazaarが始まるのは来年の4月みたいです。
→Wazaar(ワザール)のサービス提供開始日
ネットサーファーには優しい情報サイトですね。
色々一気にみつかります。
準備もあると思いますが、インフォトップがやるサービスなので盛り上がると思います。
wazaarで稼げるかどうかの判断
やっぱり一番盛り上がるポイントは稼げるかどうか。
この部分もブログで書いてるところありました。
→Wazaar(ワザール)の魅力はどこからきてどんなところ?
いい感じの記事が何個かあったけど、これが一番わかりやすいかな。
結論から言うと、
ちゃんとした売れるような価値ある動画をつくれれば稼げるし、
ユーチューブとかただで見れる動画サービスがたくさんあるから
そこに負けちゃうような内容だと、
当然稼げるどころか手間かかっただけマイナスってこと。
ワザールサービスつかってオンライン動画で稼ぐなら、
素人感覚でとりあえず挑戦してみるのも個人的には好きだけど、
やっぱりちゃんとしたビジネスマーケティング戦略をたてていったり、
ブランディングとかもしっかりとしたもの作って動画にして売ることが必要。
ワザールの動画販売やり方を見ると、商品の一部分が試しに試聴できるそう。
これはかなり信憑性高い情報が伝わるわけだから、
そこでしっかり売れるようなものをつくらないとダメだね。
稼ぐには自分次第だ!
当たり前だけど本当のことだね。肝に銘じていくように。